※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

多汗症

顔の多汗症対策

顔の汗が多いのは多汗症のせいかもしれません。

汗っかきと多汗症は違いますし、多汗症も症状や悩みによって程度が異なってきます。

日常生活で支障がでるほど、顔汗や局所的に多く出る汗によってお困りでしたら、皮膚科を受診されてみてはと思います。

顔をはじめとして多汗症の対策や治療方法などを提示してくれるはずです。

顔の汗の多さをなんとかしたい、多汗症対策を自分の出来る範囲で行いたい、という方も多いと思います。

顔の多汗症を予防する方法、対策についてまとめてみました。

多汗症と汗っかき、違いって?

「多汗症」「汗っかき」は違うということです。

暑い名とは特に体温も上昇しやすく、普段汗をあまりかかない人でも汗が多く出ると思います。

元々汗っかきの人は、暑さ、今だと外出時に必要なマスクによってさらに顔の部分の熱が上昇し、顔汗が多く出る・・・

それこそ、おでこ、鼻の下などは汗が吹き出ているような方も多いでしょう。

この時期は顔汗もダラダラ、脇汗は特に多くて気になってる・・・という方も多いのではないでしょうか。

汗っかきの人は、暑さ、緊張など精神的発汗、辛いものを食べた、などといったように顔やそのほかの部分から汗が出る原因が分かっている場合が多いといえるでしょう。

多汗症とは

多汗症については、「日本皮膚科学会ガイドライン 原発性局所多汗症診療ガイドライン 2015 年改訂版」に次のように診断するとしています。

局所的に過剰な発汗が明らかな原因がないまま6カ月以上認められ,以下の6症状のうち2項目以上あてはまる場合を多汗症と診断している。

1)最初に症状がでるのが25歳以下であること
2)対称性に発汗がみられること
3)睡眠中は発汗が止まっていること
4)1週間に1回以上多汗のエピソードがあること
5)家族歴がみられること
6)それらによって日常生活に支障をきたすこと

日本皮膚科学会ガイドライン 原発性局所多汗症診療ガイドライン 2015 年改訂版より
(pdfファイルが開きます)

暑くない、運動したわけでもない、辛いものを食べたわけでもないのに大量の汗をかく、特に理由も無いのに汗を多くかく、といった場合には多汗症である可能性が高いです。

顔や手足、ワキなど、決まった部位のみに大量の汗をかくのは「原発性局所多汗症」とされるそうです。

顔の多汗症の予防・対策でできること

顔から汗が多く出る、多汗症の予防や対策として、できることがあります。

リラックスする

局所性多汗症の原因として、精神的な緊張も挙げられます。

ストレス、緊張、不安などによって交感神経の働きが高まると、汗が吹き出すことが多くなるようです。

出来る限りリラックスできる環境を作ったり、緊張を抑えられるように制汗グッズを持ち歩いたり、といったことも効果的かと思います。

食生活の改善

食事が発汗の原因になることもあるため、汗が出やすくなる食品を避けることは有効です。

香辛料や辛いものなど刺激の強い食べ物を避ける。
酸味の強い物、肉類を避けるといったことなど。

有酸素運動

有酸素運動を行うことで多汗症による体臭の改善なども期待できます。

これまで運動不足だった場合には、汗腺が衰えていて悪い汗になっている可能性もあります。
臭いの原因になる汗となります。

ベタベタして臭い汗は、悪い汗といえます。

有酸素運動によって全身の汗腺が改善され、顔からの大量の汗が他の汗腺からも出るようになるといったことも可能性があります。

制汗剤

汗を抑える成分が配合されている制汗剤も有効です。

汗の量、多汗症の程度にもよりますが顔汗対策であれば、テサランフェイスサラフェプラスといった制汗クリームなどを使用する方法もあります。

制汗成分として、フェノールスルホン亜鉛酸が配合されている顔汗クリームです。

また、クロルヒドロキシアルミニウムが配合されている顔汗クリームとして、サラフィネなどもあります。

顔用の制汗剤も種類が増えてきていますので、配合成分を確認して、より高い制汗効果のある有効成分の制汗クリームを選ぶのも手です。

重度の多汗症になると制汗剤も効果が得られないことも多いかと思います。

皮膚科での治療

顔汗対策、顔の多汗症対策・予防を自分なりに行ってみて、効果が無い、汗が全く抑えられない・・・日常生活に支障がある、といった場合にはやはり皮膚科での治療を選択されることをおすすめします。

保険適用範囲内でできる治療法などもあるそうです。

制汗効果の高い塩化アルミニウムなども選択できるかもしれません。

悩みの程度、多汗症の重度によって治療の仕方を相談されることをおすすめします。

症状の重さよっては皮膚科を受診して医師の判断・指示のもとで改善や治療を行った方が良いケースもありますので、検討してみてください。

-多汗症
-

© 2024 顔汗・臭い対策